今年も「イッペーの木」が黄色い花を咲かせています。

葉が無いまま、花だけが咲くという独特な特徴を持っています。

ノウゼンカズラ科の落葉高木。

この「イッペーの木」は、ブラジルの原産で南米に広く分布し、ブラジルの国花に指定されています。

宮崎市や神戸市などでも見かけることがあるようです。

沖縄での花期は2月~4月。耐潮風性が弱いので、海岸付近での庭に用いるのは難しいようです。

また、「イッペー」というのは沖縄で呼ばれている呼び名で、和名は「コガネノウゼン」といいます。

沖縄の方言で「イッペー」とは「たくさん」とか「いっぱい」という意味です。

写真は豊見城市内。

by | Categories: 沖縄の動植物, 沖縄の風景 | イッペーの木が開花中2011 はコメントを受け付けていません

サバニ

3月 1, 2011

「サバニ」とは、沖縄の漁業従事者に古くから使われていた漁船の名称です。

近年ではエンジンの推進方法が主体。

写真で見るように、船体形状は細長く、横揺れに強い性質がありますが、一方で非常に安定性を欠く船でもあり、簡単に転覆します。

また、各地で行われる「ハーリー大会」ではエンジンのない、帆走サバニが利用されているようです。

沖縄サミットの2000年から始まった「サバニ帆漕レース」の他、各地各様のレースがあります。

by | Categories: 沖縄の歴史・文化, 沖縄の風景 | サバニ はコメントを受け付けていません

「プロ野球キャンプ2011」は、2月27日を持って終了するチームがほとんど。

その中で、初の沖縄キャンプとなる読売ジャイアンツも、「沖縄セルラースタジアム那覇」でヤクルト戦を終えて終了となりました。

試合結果は3-2で読売ジャイアンツの勝利。オープン戦では初勝利となりました。

写真は阿部主将を中心に全選手で三本締めの様子。

今年、那覇市で初めてのキャンプをした読売ジャイアンツを一目見ようと、平日も多くの人が集まったようです。

by | Categories: 沖縄の風景 | プロ野球キャンプ2011終了 はコメントを受け付けていません

豊見城トンネル

2月 24, 2011

「豊見城トンネル」は那覇空港自動車道の小禄道路(那覇空港ICと豊見城市の豊見城・名嘉地IC)の途中にあります。

那覇空港と沖縄自動車道の連結を良くするために沖縄総合事務局の南部国道事務所が建設を計画、トンネルの長さは空港に近い豊見城市名嘉地から沖縄自動車道の県道68号までの1074メートルです。

沖縄本島では、宜名真トンネルを抜いて最長のトンネルです。

料金は無料で片側一車線のため、よく混雑します。

また、トンネルが長いせいか、排気ガスが充満していて、車の窓を閉めていても匂いがします。

豊見城トンネルの地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 豊見城トンネル はコメントを受け付けていません

南城市営新開球場

2月 22, 2011

「南城市営新開野球場」は南城市佐敷新開にあります。

主に地元の軟式野球チーム、少年野球チームが利用し、試合も頻繁に行われているようです。

内野は土、外野は芝になっています。

利用時間は午前9時~午後9時。

毎週火曜日は休場日。

利用する際は、南城市のインターネットサイトより申し込み。

南城市営新開球場の地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 南城市営新開球場 はコメントを受け付けていません

南城市佐敷新開

2月 16, 2011

「佐敷新開」は、沖縄県南部にある南城市にあります。

ここは埋め立て地で、現在は公園、団地、病院など、市民の生活の場が広がっています。

埋め立て地だけあって、きれいに整備・区画整理された街並み。

信号がほとんどなく、道幅も狭いので、車よりも歩行者のために作られたような感じでした。

映画「てぃだかんかん」のロケ地にもなったようです。

南城市佐敷新開の地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 南城市佐敷新開 はコメントを受け付けていません

「道の駅・おおぎみ」は大宜味村の58号線上にあります。

辺戸岬など山原(やんばる)へ行く途中に右手に見えてきます。

ぶながや(キジムナー)の看板が目立つので分かりやすいです。

店先にパイナップルやタンカンなど、山原(やんばる)の特産物を扱っています。

営業時間は9:00~18:00。食堂も設けられていました。

写真には写っていませんが、この建物の左側に植物を委託販売している小屋があり、向かいにはビーチがありました。

道の駅・おおぎみの地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 道の駅・おおぎみ はコメントを受け付けていません

辺土名トンネル

2月 8, 2011

「辺土名トンネル」はその名の通り、国頭村辺土名にあります。

国道58号線上にあり、175mと、短いトンネル。

1987年に開通。

1980年前半、トンネルが開通する前ですが、当時は国頭村のテレビ受信が良くありませんでした。

1983年、受信を良くするために、トンネル上に辺土名テレビ中継局が設置されました。

周辺には国頭村役場を始め、小中学校があります。

辺土名トンネルの地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 辺土名トンネル はコメントを受け付けていません

本部(もとぶ)と瀬底島を結んでいる全長762mの橋が「瀬底大橋」。

「瀬底大橋」は1985年に開通した橋で、開通前は対岸の本部港から1日10往復の定期船が就航していたそうです。

現在は古宇利大橋が最長ですが、開通当時はこの「瀬底大橋」が最長でした。

写真は本部町から撮影したもので、奥に見えるのは瀬底島。

最近は本部港辺りが道を広げる工事をしているため、橋の入り口が見えづらくなっています。

大雨や台風、異常気象時には安全の為に通行規制(風速25m以上で通行止め)が行われます。

瀬底大橋(本部町側)の地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の風景 | 瀬底大橋(本部町側) はコメントを受け付けていません

八重岳の頂上広場にある、「本部八重岳桜大明神」。

大きな広場にポツンとある社の中には、シーサーが置かれていました。

宗教的なものではなく、「祭りの成功を祈願して」とのことです。

設置は桜まつり限定。

ちなみに祭りは2月6日までですが、例年より開催時期が早まったため、カンヒザクラは二分咲きの状態。

2月上旬に見ごろを迎えるそうです。

by | Categories: 沖縄の風景, 色々なシーサー | 本部八重岳桜大明神 はコメントを受け付けていません