ijinuderaatewohiki白銀堂の境内内に、この石碑がありました。

「意地ぬ出じらぁ、手引き 手ぬ出じらぁ、意地引け。」 と彫られています。

「短気をおこしたら、手を出さないようにし、手 が出ようとしたら、心をしずめよ」と戒めているそうです。

以下は、古くから伝わる白銀堂での民話です。

昔々、糸満村に働き者の漁師が遭難して船と漁具を失い困り果てていたところ、見かねた薩摩の武士がお金を貸したました。

しかし不漁が続いて約束の期限に借金を返す事ができない漁師が命乞いをしたときに言ったことわざで、武士は刀を収め、薩摩の家に帰ったところ自分の妻が見知らぬ男と寝ていました。

男は怒り、刀を振り上げましたが、漁師の言葉を思い出しました。

よくよく見れば妻の母が、女だけの家は不安なので男の格好をしていたとのことで、武士は妻と妻の母を殺さずに済んだのです。

白銀堂の地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の歴史・文化 | 意地ぬ出じらぁ手引き 手ぬ出じらぁ意地引け ~白銀堂より はコメントを受け付けていません

白銀堂

9月 13, 2016

hakugindo糸満市は昔から海人の街として知られ、航海の安全と豊漁を祈願する、糸満の氏神様が「白銀堂」という拝所に設けられています。

境内には隆起サンゴの巨石があり、住宅地とは思えないほど独特の雰囲気です。

あまり大きくない白銀堂ですが、旧正月には参拝客でにぎわったり、糸満ハーレーで優勝したチームが参拝したり、地元人にとって欠かせない場所です。

ちなみに「シロガネの御イベ」と呼ばれる自然の鍾乳石が、航海の安全と豊漁を司る神様として祀られています。

白銀堂の地図はこちら。

by | Categories: 沖縄の歴史・文化 | 白銀堂 はコメントを受け付けていません

santelinmo-kaisyuhi糸満市にある、山巓毛(さんてぃんもー)公園。

高台の住宅地にあります。

頂上には、戦前からの遺構として御大典記念山巓毛改修碑、国旗掲揚台及び防空監視哨跡が残っています。

大典記念山巓毛改修碑は、昭和天皇の即位を記念して昭和7年に白銀神社改築期成会によって山巓毛が整備されたされた時の記念碑だそうです。

しかし昭和20年の米軍が上陸すると、攻撃目標になるとして日本軍によって倒されました。

写真で見てもわかるように、台座の右横に倒れた石碑が置かれています。

by | Categories: 沖縄の歴史・文化 | 御大典記念山巓毛改修碑 in 山巓毛公園 はコメントを受け付けていません

santelinmo--boukuukansisyo糸満市の山巓毛(さんてぃんもー)公園。

標高25mと高台になっていて、見晴らしもいいこの場所は、かつて敵機を発見するための「防空監視哨」が置かれていました。

レーダーが発達していなかった戦時中、敵機来襲を目で見て捕らえる重要な役割を担っていたのが「防空監視哨」で、沖縄県内の11か所に設置されました。

現在はその跡とみられる八角形の基礎部分が残されています。

拝所となっているそうです。

by | Categories: 沖縄の歴史・文化 | 防空監視哨跡 in 山巓毛公園 はコメントを受け付けていません