ワラビー
ワラビーは、カンガルー科に属する動物のうち、カンガルーなどよりも小さい種類に対しての呼称です。
それらには特に明確な定義付けはなされていないものの、体重が25kg以下のもので約30種いるそうです。
後ろ足で跳躍し移動することや育児嚢(子供を育てる袋)で子供を育てることなど、基本的な習性はカンガルーと同じです。
沖縄では、沖縄タイムスの親子向け新聞のマスコットキャラクターとして有名です。
ワラビーは、カンガルー科に属する動物のうち、カンガルーなどよりも小さい種類に対しての呼称です。
それらには特に明確な定義付けはなされていないものの、体重が25kg以下のもので約30種いるそうです。
後ろ足で跳躍し移動することや育児嚢(子供を育てる袋)で子供を育てることなど、基本的な習性はカンガルーと同じです。
沖縄では、沖縄タイムスの親子向け新聞のマスコットキャラクターとして有名です。
その名の通り、ロウソクのような実がなることから名付けられました。
ノウゼンカズラ科の常緑木。
原産地はパナマで、樹高は3m~5mですが、高いもので7mにもなります。
英名を「キャンドルツリー」 といい、その訳でもある「ロウソクノキ」の名が日本では 使われています。
ちなみに漢字表記は「蝋燭木」。
果実の表面はロウのようにツルツルしているそうです。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧ⅠB類(EN)に指定されています。
写真は東南植物楽園にて。
「マカダミア・インテグリフォリア」は、マカダミアの種類の一つです。
「マカダミアナッツ」などのチョコレート製品などで知られるマカダミアは、オーストラリア東部が原産地となっていて、品種改良して硬い殻を薄くしたものが栽培され輸出品ナンバーワンになっています。
写真ではまだ花も果実もなっていませんが、木の高さは5m~15mにもなり、長い楕円形がうねったような葉をつけます。
花は秋から冬にかけて、白~薄黄色の花を上から順に咲かせます。
その後果実になり、自然に落下したものを乾燥させて、味付けや加工していきます。
戦後70年特別記念として「大相撲沖縄場所」が、沖縄県立武道館(奥武山公園内)にて12月12日、13日の両日催されます。
12日の初日は大勢の相撲ファンが駆けつけ、力士たちの迫力ある大相撲に歓声をあげていました。
大相撲巡業の県内開催は2009年以来6年ぶりだそうです。
チケットは残りわずかで、席によっては完売も。
取り組みはもちろん、撮影・サイン会、力士と取り組みできるちびっこ相撲、ちゃんこ鍋販売など様々な企画もあるので、万が一チケットが取れなかった場合でも楽しめそうです。
今はキャラクター的な存在になっています。
とあるそば屋さんにもシーサーがいました。
金で塗られたシーサーが、福の小判を持っています。
いかにも縁起が良さそうです。
口を開けているので、これはオスでしょうか。