アセロラの木

6月 11, 2014

「アセロラ」は、キントラノオ科の植物で、アセロラ果実はジュースになったり、ジャムやゼリーになったりと、ビタミンCを多く含むことで、その名は知られた存在です。

西インドやアメリカ原産で、サクランボに似た果実をつけます。

熟した果実は傷みやすいため、一般にはほとんど市販されていないそうで、加工用には未熟果が用いられます。

沖縄県に「アセロラ」がやってきたのは1958年でそれ以降栽培されています。

庭木などでもよく見かけますが、見分け方としては、果皮が濃い鮮やかな赤色で、張りがあり、傷のないものを選びましょう。

by | Categories: 沖縄の動植物, 食べ物・飲み物・特産物 | アセロラの木 はコメントを受け付けていません