佐敷グスク
11月 5, 2010
「佐敷グスク」は南城市佐敷にあり、現在の南城市役所佐敷庁舎の裏山にあります。
城壁や石積などは残っておらず、神殿と整備された階段、歴史ある樹木など。
写真の階段を上がって行った頂上の「月代宮」がある場所が主郭。
この「月代宮」は、グスク内に尚巴志王統のお宮として昭和13年に建立されたそうです。
佐敷グスク自体は、14世紀に、琉球王国第一尚氏の祖・尚思紹・尚巴志父子が築城したものとされています。
「佐敷グスク」は南城市佐敷にあり、現在の南城市役所佐敷庁舎の裏山にあります。
城壁や石積などは残っておらず、神殿と整備された階段、歴史ある樹木など。
写真の階段を上がって行った頂上の「月代宮」がある場所が主郭。
この「月代宮」は、グスク内に尚巴志王統のお宮として昭和13年に建立されたそうです。
佐敷グスク自体は、14世紀に、琉球王国第一尚氏の祖・尚思紹・尚巴志父子が築城したものとされています。